歯科医院はどうやって探す?? 2022年10月24日 未分類 かかりつけ歯科医院があるのならそちらに相談するのが1番ですが、他にも探す方法があります。 訪問診療をしている歯医者さんを探すにはどうすればいいのでしょう? ●かかりつけの歯科医院に相談する 介護を受けている方にかかりつけ歯科医院があったのなら、まずそちらに相談を。訪問場所が歯科医院から半径16km以内なら保険診療でご利用できます。 その歯科医院で訪問診療を行っていなくても... 続きを読む
スマホやパソコンの見過ぎは歯痛の原因に? 2022年10月10日 未分類 「歯が痛い!」こんなときはまずは虫歯を疑う方が多いと思いますが、なんと眼精疲労によって歯の痛みが出ることもあるって知っていましたか? スマホやパソコンの見過ぎによる眼精疲労と歯痛には、深い関係があるようです?! 眼を酷使すると歯痛に? スマホやパソコンを長時間使用して目に疲れが溜まってくると、目が重たく感じたりかすんだりする症状が出てくることがあります。 そこで目の休息... 続きを読む
スポーツ好きあるある!歯のトラブル&レスキュー💨 2022年10月2日 未分類 皆さんこんにちは😃理事長の若林です。今回はスポーツ好きの方に起きがちなむし歯や酸蝕症など…ジョギングやジム、部活やクラブで汗を流すスポーツ男子&女子の皆さんに歯を守る為のアドバイスを贈ります! でわでわ、汗をかくスポーツに欠かせないのが水分。夏場のランニングやサッカーでは1時間で2リットル以上の汗をかくといいますから水分補給は死活問題です💦もうひ... 続きを読む
早めに受診した方が良い「歯のトラブル」 2022年9月25日 未分類 トラブル1 ◇ズキズキ痛む💥 歯が痛む理由の多くはむし歯ですが、ズキズキ痛む場合はかなりむし歯が進行しているサインです。しばらく我慢してたら痛みがなくなった…、こういった時も決して自然治癒したわけではなく、歯の神経が死んで痛みを感じなくなってしまったからです。早めに受診して、歯を温存する治療を早急に開始しましょう。 また、治療済みの歯が痛んでくるケースもありま... 続きを読む
見逃していませんか?舌の異常や不快感 2022年9月19日 未分類 👅良い舌の状態とは? ①舌の状態 適度な粘り気があり、薄く舌苔がついている。 ②舌の色 薄紅色で、鮮やかなピンク色。 ③舌の形や厚み 腫れぼったくなく、適度な厚みがある。 ④歯形の有無 舌の淵にギザギザとした歯形はついていない。 ⑤出す時の動き スムーズに出し入れでき、伸ばした状態でキープできる。 震えや曲がる... 続きを読む
オーラルフレイルとは? 2022年9月12日 未分類 フレイルとは加齢とともに心や体の機能が低下している状態の事です。健康な状態と、人の手助けが必要な要支援・要介護の間にあり、多くのかたは健康な状態からフレイルを経て、介護状態へと至ります。またオーラルフレイルとは、お口のなか、舌、のど、あごの筋力が低下しはじめた状態の事を指します。 オーラルフレイルのサイン ・滑舌が悪くなった ・食事中にむせることが多くなった ・... 続きを読む
ご存知ですか?『お口の中も年をとる』ということ 2022年9月5日 未分類 年齢を重ねるにつれて、「体力がなくなった」「肌や髪のツヤが減った」など、老化のサインを感じることがあると思います。それと同時に、加齢に伴う身体の変化はお口の中でも起きているということをご存じでしょうか? そこで今回は『お口の中も年をとる』というテーマで、①歯並び ②歯の色 ③唾液の量 ④歯ぐきの4つの老化のサインについてお話しします。 老化のサイン①歯並び こんな変化はありませんか? 若い頃に比べ... 続きを読む
むし歯は早期発見・治療が大切! 2022年8月29日 未分類 ◎『これってむし歯?』のサインを見逃さないで! 「歯がいたくなった…」「しみるようになった…」など、むし歯のサインはいろいろありますが、むし歯は早期発見・治療が大切です。 なぜなら、【治療する箇所が小さければ小さいほど治療期間は短いうえ、ご自身の歯を守りながら治療することができる】ためです。 そこで、今回は《虫歯になっているかもしれない時のサイン》についてお話しします。 &... 続きを読む
40代から衰えはじめる”飲み込む力”を鍛える方法 2022年8月21日 未分類 「食べ物や飲み物が誤って気管に入ってしまうことが最近多くなった…」ということはありませんか?頻繁にむせていまう場合、もしかすると”飲み込む力”が低下しているのかもしれません。そこで今回は、早い方では40代から衰えはじめる”飲み込む力”を鍛える方法についてご紹介します。 “飲み込む力”が衰えると? 飲み込む力が衰えた... 続きを読む
予防の仕方を教えてもらえる 2022年8月16日 未分類 歯磨きだって正しいフォームがある 歯磨きなんて、教えてもらわなくても大丈夫です。そう考える方もいらっしゃるかもしれないですね。ですが意外と奥が深いのが歯磨きです。人によって歯並びは千差万別、あごの大きさ、歯の重なり具合も違いますし、手先の器用さ、磨く時の癖、力の入れ具合も異なります。利に出来る側の歯の頬側に磨き残しが多かったり、奥歯の裏側にブラシが届いていなかったり。力が入りますすぎて歯茎... 続きを読む