ケガした🦷には経過観察をお忘れなく。 2019年5月27日 未分類 腕や足をケガをして治療をうけたあとは、完治するまで何ヵ月な何年か、定期的に病院に通って、経過観察👀を受けますよね。🦷のケガの治療もそれと同じで、ケガをした歯には、長期的な経過観察が必要となります。 とくに、🦷のケガの場合、受賞直後には分からないけれど、時間が経つと見えてくるトラブルがたくさんあるのです💦 たとえば歯の根っこ... 続きを読む
歯をケガしたときこれだけは押さえて⚠️⚠️ 2019年5月18日 未分類 こんにちわ😁院長の若林です。今回はお子様が歯を怪我した時、どのような対応をしたらよいか?お話させて頂きます。適切な応急処置はケガがよりきれいによりよく治る為にとても大切です。 まずお子様が転んだ時歯科受診する前にお子様の様子を見て、頭部や全身の症状があるようなら先に医科を受診して下さい。心配な点がないようでしたらできるだけ早く歯科の受診をお願いします。 ①歯が欠けた、折... 続きを読む
歯をぶつけた!そのとき何が起こっている? 2019年5月13日 未分類 ▼目次 歯をぶつけた!そのとき何が起こっている? Q.歯をぶつけたときのダメージは? A.歯や周辺にダメージを受けます 歯をケガしたら歯科受診をお願いします。 歯をぶつけた!そのとき何が起こっている? 転んだりぶつけたりして歯をケガしたとき、 お口のなかではなにがおきているのでしょうか? ダメージの及ぶ範囲は、じつは皆さんの想像している以上に広く深いんです。 続きを読む 痛みや出血がなくてもぜひ受診を。 2019年5月6日 未分類 お子さんが転んだりして、歯をぶつけて「血が出ている」「痛いと泣いている」という場合、保護者のかたは迷いなく歯科を受診されると思いますが、そうではない場合ー 「出血がない」「痛みがすぐに治まった」という場合は、「たいしたことないのかな?」「歯科医院に連れて行くほどのケガかな?」と迷うこともあるようです。🤔ですが、じつはこうしたケースこそ要注意⚠️... 続きを読む 最近の投稿 お口の粘膜の病気、じつは自分では気づきにくい? 再石灰化で結晶はどうなる? 酸蝕症で歯はどうなる⁇ 脱灰で象牙質はどうなる? 脱灰でエナメル質はどうなる? 月別アーカイブ 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月
痛みや出血がなくてもぜひ受診を。 2019年5月6日 未分類 お子さんが転んだりして、歯をぶつけて「血が出ている」「痛いと泣いている」という場合、保護者のかたは迷いなく歯科を受診されると思いますが、そうではない場合ー 「出血がない」「痛みがすぐに治まった」という場合は、「たいしたことないのかな?」「歯科医院に連れて行くほどのケガかな?」と迷うこともあるようです。🤔ですが、じつはこうしたケースこそ要注意⚠️... 続きを読む