歯磨き剤はなぜ使うべき? 2018年10月14日 未分類 歯磨き剤は毎日お使い下さい。 現在国内で販売されている歯磨き剤には、歯の結晶をよりスピーディーにつくって酸でとけた歯を修復してくれるフッ素や、細菌の繁殖を抑える殺菌剤など、とても重要な有効成分がはいっているからです。 また、歯磨き剤とゆうとよく話題になる研磨剤も、ご心配にはおよびません。 現在、薬局や歯科医院で普通に売られている医薬部外品の歯磨き剤なら、よほど強いヤニ取り効... 続きを読む
歯ブラシ、どう動かすといい? 2018年10月9日 未分類 🔅むし歯予防に!スクラビング法 歯面に歯ブラシを当て、歯のあいだに毛先を入れてから、小刻みに数ミリずつ動かします。 🔅歯周病予防に!バス法 プラークのたまる歯と歯ぐきのミゾ(歯周ポケット)や歯のあいだに歯ブラシの先をやさしく差し込み、細かく動かします。 📌ポイント みがく力が強すぎると歯が摩耗したり、歯ぐきがやせる... 続きを読む
歯磨きのターゲットはこの細菌たち😱 2018年9月29日 未分類 みなさんを悩ませる歯科の病気の代表格といえば、虫歯と歯周病ですが、虫歯菌と歯周病菌はそれぞれ性質が違い、くっつく場所もしつこさも違います😧💧 ターゲットを狙い除去率を上げるには、まず敵を知ることが必要です! ▪️バイオフィルム 細菌がつくる多糖体のじょうぶな膜(菌膜)で、排水管のヌメヌメの仲間。歯にベタベタくっつく。熟成して強... 続きを読む
予防は歯みがき!! 2018年9月27日 未分類 歯周病の予防が虫歯の予防に! 虫歯予防は歯ブラシによるプラークコントロールが最も大切ですが、根面う蝕に限っては大元の原因は「歯肉が下がる」こと。ですので1番の予防は「歯肉を下げないこと」になります。 特に歯肉を下げる原因となるのが、みなさんご存知の「歯周病」です。 〈歯肉を下げないポイント〉 ①歯周病を予防する 定期的に歯周病の検査やクリーニングを... 続きを読む
ダブルのフッ素で根面う蝕と戦おう❗ 2018年9月17日 未分類 歯みがき剤などに配合されているフッ素(フッ化物)は、根面の虫歯の予防にも効果が認められています。 歯みがき剤と洗口液の併用がおすすめ❗ 高濃度フッ素配合歯みがき剤 (適切な濃度のフッ素をお口の中に長時間残すため、すすぎは最低限なるべく1回) ➕ フッ素洗口液 (フッ素配合歯みがき剤での歯みがき後に、さらにフッ素... 続きを読む
根面はなぜむし歯になりやすい? 2018年9月10日 未分類 前回の根面むし歯のお話しに続いて、今月は「根面のう蝕」がテーマです。 歯冠部はピカピカ✨、なのになぜ根面だけがむし歯になってしまうのか。 それは、根面の構造と組織が関係しているんです。 根面はセメント質+象牙質 根面がむし歯になりやすい理由は次の二つ。 ①根面の象牙質を覆うセメント質がとても薄い。 エナメル質のように象牙質を保護する役目は期待出来ません😢... 続きを読む
根面う蝕って何ですか? 2018年9月2日 未分類 こんにちわ。院長の若林です。さて、今回は高齢者の方を中心に今大人に増えている「根面う蝕」(根面のむし歯)のお話です。 最近よく検診の際に高齢者の患者様から「最近年のせいか歯茎が下がって今まで見えてなかった根元が見えるようになってきたのよ。これって大丈夫かしら?」との質問を受ける事があります。 歯は大別して、ものを噛む部分である「歯冠部」と歯を支える「歯根部」から構成されています... 続きを読む
早期に気づいて酸蝕症をSTOP! 2018年8月26日 未分類 「からだによいから」と続けている習慣で歯を痛めていませんか? 生活のなかに潜んでいる酸蝕症のリスクをぜひ知って下さい👀🙌 “酸蝕症のリスクを高めてしまう生活習慣の具体例” スポーツ中のイオン飲料&ビタミン飲料 🚴♂️ →スポーツ中は唾液が乾いて自浄作用がきか ず酸蝕症のリスク... 続きを読む
酸蝕症は現代病 2018年8月20日 未分類 私たちの歯を取り巻く酸の環境はここ数十年で様変わりしました。 季節ものだった柑橘類が一年中手に入るようになり、食卓では主菜にレモンやポン酢をかけ、デザートにオレンジやグレープフルーツが並びます。お酒も果汁たっぷりのチューハイ、ワインが大人気です🍷🍊🍋 一方おやつは、コーラ飲料や柑橘ジュースがどこでも手に入ります。私たちの歯が強い酸と出会う... 続きを読む
4人に1人が酸蝕症です。 2018年8月5日 未分類 酸蝕症とは、歯に胃酸や酸性の飲食物が「繰り返し触れる」ことで起きる病気です💦 虫歯や歯周病に続く第3の歯科疾患として注目されています! 歯はもともと、酸がとても苦手です😵 酸に触れると化学反応を起こして溶けてしまうからです。とはいえ、食べ物のほとんどが酸性🍋味噌も醤油もおだやかな酸性です。 なのに歯が溶けてなくなってしまわない... 続きを読む