わかばやし歯科医院

電話する WEB予約(初診のみ)

悪い歯ぎしりから歯を守るには?

歯を壊す悪い歯ぎしりには早めに対策をとることが重要!
歯ぎしりによる被害を防ぐ歯科治療としても、もっともポピュラーなのはマウスピースを使う方法です🌟
夜間にマウスピースを装着し、力のかかりかたを修正して歯や顎を守ります。 歯ぎしりによる被害、どうやって減らす?
〜3つの方法を併用すると効果的です!〜 1、自己暗示や心理療法
・歯ぎしり...

続きを読む

悪いはぎりしの兆候チェックリスト!

はぎしりの強い力が治療してある歯にじかにかかると歯が痛むだけではなく詰め物がとれる、被せ物が割れる、被せ物を支える歯が傷むといったトラブルが起きやすくなります😵 ⭐悪いはぎしりの兆候チェックリスト
・詰め物がよく取れる
・朝起きるとあごが痛かったりだるい
・知覚過敏になりやすい
・歯がすり減っていたり、欠けたり割れたりし...

続きを読む

良い歯ぎしり、悪い歯ぎしり、いったいどこが違う?

歯ぎしり本来の機能であるストレス発散ができ、なおかつ歯もそれほど傷まないのが「良い歯ぎしり」。歯を傷めてしまうのは「悪い歯ぎしり」です。 Question
歯ぎしりに「良い歯ぎしり」があるなんてはじめて聞きました!いったいどんな歯ぎしりですか? Answer
「良い歯ぎしり」とは強くて丈夫な犬歯(糸切り歯)の先をキリキリ擦り合わせる歯ぎしりで、上下の犬歯の先は削れますが、奥...

続きを読む

ケガした🦷には経過観察をお忘れなく。

腕や足をケガをして治療をうけたあとは、完治するまで何ヵ月な何年か、定期的に病院に通って、経過観察👀を受けますよね。🦷のケガの治療もそれと同じで、ケガをした歯には、長期的な経過観察が必要となります。
とくに、🦷のケガの場合、受賞直後には分からないけれど、時間が経つと見えてくるトラブルがたくさんあるのです💦 たとえば歯の根っこ...

続きを読む

歯をケガしたときこれだけは押さえて⚠️⚠️

こんにちわ😁院長の若林です。今回はお子様が歯を怪我した時、どのような対応をしたらよいか?お話させて頂きます。適切な応急処置はケガがよりきれいによりよく治る為にとても大切です。
まずお子様が転んだ時歯科受診する前にお子様の様子を見て、頭部や全身の症状があるようなら先に医科を受診して下さい。心配な点がないようでしたらできるだけ早く歯科の受診をお願いします。 ①歯が欠けた、折...

続きを読む

歯をぶつけた!そのとき何が起こっている?

▼目次 歯をぶつけた!そのとき何が起こっている? Q.歯をぶつけたときのダメージは? A.歯や周辺にダメージを受けます 歯をケガしたら歯科受診をお願いします。 歯をぶつけた!そのとき何が起こっている? 転んだりぶつけたりして歯をケガしたとき、
お口のなかではなにがおきているのでしょうか?
ダメージの及ぶ範囲は、じつは皆さんの想像している以上に広く深いんです。

痛みや出血がなくてもぜひ受診を。

お子さんが転んだりして、歯をぶつけて「血が出ている」「痛いと泣いている」という場合、保護者のかたは迷いなく歯科を受診されると思いますが、そうではない場合ー
「出血がない」「痛みがすぐに治まった」という場合は、「たいしたことないのかな?」「歯科医院に連れて行くほどのケガかな?」と迷うこともあるようです。🤔ですが、じつはこうしたケースこそ要注意⚠️...

続きを読む

口臭を予防してお口もからだも元気に!

病的歯周病の主たる原因である歯周病は、よほど悪くならないと痛みが出ない病気。
発生する刺激的な臭いは、「歯周病になっていますよ」「炎症が起きていて危険ですよ」というからだの警告なのですが、あいにくご本人は気づきにくいという特徴があり、この点が本当に残念なところです。 まずは、口臭セルフチェックを試してみましょう! 〜こんな習慣やお口の変化にご注意を!〜
◽︎歯...

続きを読む

攻撃的な臭いの正体は細菌の出す『ガス』‼️

周囲の人を不快にさせる、あの強い口臭。タンパク質が分解されて出る臭いで、その正体はなんと揮発性の有害ガス、硫黄化合物なんです! Question
口臭って歯周病が原因というケースが多いのですね。腫れた歯茎が臭うのでしょうか? Answer
臭いの元は、歯周病菌などの細菌が粘膜や血液などの成分を分解して出す揮発性のガスです。歯周病菌は強力な酵素をもちさかんにタンパク質を分解し...

続きを読む

イヤイヤ期突入!どう乗り切る?

Q😢 最近うちの子はなにをするのもイヤイヤ。 もちろん仕上げみがきもです。 予防は親の責任だ!と言うけれど毎晩の仕上げみがきバトルには本気ヘトヘトです💦 A😊 この時期の仕上げみがきはとても大変。 毎晩頑張るお母さんには本当に頭が下がります。 少し肩の荷が下ろせるかもというアドバイスも含めて改善策を上げますので出来るところから少しづつ試してみて下さい...

続きを読む

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

最近の投稿

月別アーカイブ