山梨県甲斐市龍地6443-1
【月・火・金】
9:00~12:30・14:30~18:30
(最終受付18:00)
【水曜】
9:00~12:30・14:30~18:00
(最終受付17:30)
【土曜】
9:00~16:00(最終受付15:30)
土曜日は休憩なしで、12:30~14:30も診療します
【休診】木・日・祝
※祝日がある週は木曜も診療
CAD/CAMクラウンとは、コンピューターで設計や製造を行う被せもの。歯科材料の進化で、いまや審美性、耐久性ともにおすすめです!
Question
前歯の古い被せ物をきれいにしたいです。歯科で相談したら「CAD/CAMのセラミック」をすすめられたのですがどんな被せ物なのでしょう?
Answer
患者さんの歯のデジタルデータをもとにしてコンピューターで設計し歯科材料を削り出す被せ物です。セラミックだけでつくられ金属のフレームを使わないので金属アレルギーや金属色の影響の心配がありません。
「オールセラミックCAD/CAMクラウン」とは、デジタル技術を使ってつくられる自費治療の被せ物の通称です。
「CAD/CAM冠」と通称されている保険の被せ物(硬質レジン製)とまぎらわしいですが、何が違うのかというと、使用する材料や製法が異なるのです。
このCAD/CAMクラウンの製作に使われるのはすべてセラミック。エナメル質の硬度にもっとも近い材料で、保険治療で使用される硬質レジンのような吸水性がないので、変色しにくく耐久性があるという、すぐれた特性を持っています。
このオールセラミックCAD/CAMクラウンのよいところは、自費治療とはいえ、材料を機械で削り出して製作するので、いちから手作りする従来の製法と比べて治療費が手頃なこと。しかも近年はCAD/CAM用の歯科材料が格段に進化し、審美性も向上しています。
なかでもセラミックの一種のジルコニアという材料は、課題とされてきた色調や透光性の問題をクリアし、従来の耐久性に加えて審美性も兼ね備えるようになりました。
Instagramにも記事を投稿しています。よろしければフォローください。