山梨県甲斐市龍地6443-1
【月・火・金】
9:00~12:30・14:30~18:30
(最終受付18:00)
【水曜】
9:00~12:30・14:30~18:00
(最終受付17:30)
【土曜】
9:00~16:00(最終受付15:30)
土曜日は休憩なしで、12:30~14:30も診療します
【休診】木・日・祝
※祝日がある週は木曜も診療
子育てには悩みはつきもの。まして3度3度の食事のこととなると・・・。でも大丈夫。迷った時にはお子さんのお口の動きに教えてもらいましょう!
*離乳食初期(5、6ヶ月〜)
離乳食を喜んで食べてくれないと、何が原因なのか、悩みますよね。
ただ、それまでおっぱいを原始反射で飲んでいた赤ちゃんにとって、離乳食の開始はお店が想像する以上に大きなハードルなのです。反射がまだ少し残っている時は、いくらおいしい離乳食をあげても「ベエー」と下で出すので、親御さんも、焦らずにいきましょう。おっぱいをよく飲んで元気なら心配入りません。
離乳食を始める時期を見極めるにはちょっとしたコツが。スプーンでちょんちょんと下唇をつついた時、舌で押し出したり、口を尖らせスプーンを入れさせないのは『まだ早い』というサイン。お口を開けてくれる時期を待ちましょう。
この頃は唇の感覚が発達し、ペーストを下唇で巻き込んで取り込む力がついてきます。親御さんが食事をすると、一緒に唇をムニュムニュと動かし、食べる意欲を示し始めるのもこの頃。親御さんがおいしそうに食べる様子をたくさん見せてあげてください。
*離乳食中期(7、8ヶ月〜)
下顎の前歯2本が生えてくることから、上唇もよく動くようになり、下の動きも活発になってきます。下唇をくるんと巻き込むと歯に当たって痛いので、初期とは違った食べ方が始まるのです。
舌を顎の天井まで持ち上げられるようになり、お豆腐のような少し形のあるものを顎に押し付けて上手に潰せるようになります。その時赤ちゃんは、「潰れるかな?」「舌触りは?」と硬さや感触を盛んに学び、安全に飲み込めるものかどうかを判断しています。
唇が左右にキュッキュと引っ張られていたら、それが食べ物を下で押しつぶしているサイン。形のないペーストから、柔らかくて潰れるような形のあるものを食べられるようになっています。
この動きを、もぐもぐ噛んで食べていると勘違いして硬めのものを食べさせると、」途端に「ベエー」です。「手に負えないものは食べない」という、生きていくためには重要な感覚が作動するからです。
食べる機能を早く訓練しようと、先を急がないでくださいね。
こぼさないようにとスプーンを口の奥まで突っ込んだり、上唇にペーストを擦り付けるようにして食べさせるのも、唇や舌の学びが受け身になってしまいもったいないです。「食べる機能」と「意欲」を育むために、食事の効率が多少悪くてもよしとしてあげてください。
Instagramにも記事を投稿しています。よろしければフォローください。