山梨県甲斐市龍地6443-1
【月・火・金】
9:00~12:30・14:30~18:30
(最終受付18:00)
【水曜】
9:00~12:30・14:30~18:00
(最終受付17:30)
【土曜】
9:00~16:00(最終受付15:30)
土曜日は休憩なしで、12:30~14:30も診療します
【休診】木・日・祝
※祝日がある週は木曜も診療
さて、前回はウイルスが口の中に入ってきても、標的である喉の粘膜細胞のレセプターが粘液によって隠されたいて、なかなかすぐには見つけられないとお話ししました。
しかし問題は、冒頭でお話しした歯周病菌です。お口にプラークがたっぷりあり、歯周病菌が跋扈していると、歯周病菌の出す毒素が粘液の層を溶かして壊します😱
するとウイルスの標的である粘膜細胞のレセプターが丸見え👁になり、呼吸が容易になってしまう。つまり歯周病菌は、ウイルスが素早く体内へ侵入できるように手引きしてしまうのです。
歯周病菌とウイルス感染の関わりさらに実はこれだけではありません。歯周病菌の出す毒素は、ウイルスのもつ「細胞の入口を開ける鍵」をパワーアップさせてしまうこともわかっています。
こうした歯周病菌の凶悪さは、インフルエンザの研究によってもわかっています。
こうした歯周病菌の凶悪さは、インフルエンザウイルスの研究によって暴かれたものです。コロナウイルスも、細胞のレセプターに吸着し侵入する点で共通することから、同様に「歯周病菌の手引きを受けている」と見て間違いないでしょう。
お口の中で歯周病菌が増える原因はお手入れ不足です。歯磨きを怠ってプラークが溜まったり、歯周病菌の巣になった歯石を放置していると、歯周病が起きてしまいます。
身を守るには、マスクに手洗い、うがい、体調管理と、3密を避けること。これに加え、「ふだんからお口の中を清潔にして歯周病を予防すること」とおぼえてください!
Instagramにも記事を投稿しています。よろしければフォローください。