口臭を予防してお口もからだも元気に! 2019年4月28日 未分類 病的歯周病の主たる原因である歯周病は、よほど悪くならないと痛みが出ない病気。 発生する刺激的な臭いは、「歯周病になっていますよ」「炎症が起きていて危険ですよ」というからだの警告なのですが、あいにくご本人は気づきにくいという特徴があり、この点が本当に残念なところです。 まずは、口臭セルフチェックを試してみましょう! 〜こんな習慣やお口の変化にご注意を!〜 ◽︎歯... 続きを読む
攻撃的な臭いの正体は細菌の出す『ガス』‼️ 2019年4月14日 未分類 周囲の人を不快にさせる、あの強い口臭。タンパク質が分解されて出る臭いで、その正体はなんと揮発性の有害ガス、硫黄化合物なんです! Question 口臭って歯周病が原因というケースが多いのですね。腫れた歯茎が臭うのでしょうか? Answer 臭いの元は、歯周病菌などの細菌が粘膜や血液などの成分を分解して出す揮発性のガスです。歯周病菌は強力な酵素をもちさかんにタンパク質を分解し... 続きを読む
イヤイヤ期突入!どう乗り切る? 2019年4月14日 未分類 Q😢 最近うちの子はなにをするのもイヤイヤ。 もちろん仕上げみがきもです。 予防は親の責任だ!と言うけれど毎晩の仕上げみがきバトルには本気ヘトヘトです💦 A😊 この時期の仕上げみがきはとても大変。 毎晩頑張るお母さんには本当に頭が下がります。 少し肩の荷が下ろせるかもというアドバイスも含めて改善策を上げますので出来るところから少しづつ試してみて下さい... 続きを読む
本人は気づきにくいあのニオイはどこから!? 2019年4月1日 未分類 口臭はいくつかの種類に分類でき、それぞれ原因が異なります。軽い👃ニオイの生理的な口臭や、食べ物による一時的な口臭があるほか、悩みのタネになりやすいのが、歯周病🦷が原因な口臭です。 口臭は、自分では気づかないものですよね。自分のニオイは自分が常に嗅いでいるので、慣れてしまうんです。始終気になっていては辛くて仕方ないので、慣れることにより自分を守っているのです。 じつは... 続きを読む
あなたを守る豆知識❗️このお薬にも要注意⚠️ 2019年3月23日 未分類 こんにちは😃院長の若林です。今回は歯科治療に影響を及ぼすお薬の中で歯科受診の際に役立つお薬情報エトセトラをご紹介します🤔 骨粗鬆症治療薬を服用中の方へ 骨粗鬆症治療薬のビスホスホネート製剤(BP製剤)は骨密度の低下を防ぐ重要なお薬ですが、抜歯などの傷をきっかけにあごの骨が壊死するという重大な副作用をまれに(0.05%)起こします。服用してい... 続きを読む
高血圧とそのお薬、歯科治療にどう影響? 2019年3月18日 未分類 食事療法やお薬で血圧がコントロールできていれば 基本的には、ふつうに歯科治療がうけられますのでご心配なく! 高血圧の患者さんにお尋ねします。 Q1、今朝の血圧はいくつでしたか? A:180/110mmHg以下 ⇒ Q2へ B:180/110mmHg以上 ⇒ 歯科治療を受けるのは危険🙇♂️血圧の改善を! ※緊急で処置が必要な場... 続きを読む
糖尿病は歯科治療にどう影響する? 2019年3月11日 未分類 糖尿病のかたは? 1.歯周病になりやすい。 歯周病の炎症が起きやすく、治りにくいという傾向があります。定期的にメインテナンスを受け、歯周病から歯を守りましょう。🦷🛡 2.傷が治りにくく感染しやすい。 手術後や抜歯後の傷が治りにくく感染しやすいです。抗生物質などは歯科からの指示通りに飲みましょう。💊 続きを読む 似てるけど違う。洗口液と液体ハミガキ 2019年3月4日 未分類 ❓歯茎の腫れが気になるので、歯周病予防にマウスウォッシュを使ってみようと思います。でもあれって色々な種類がありますよね。どうやって選べばいいんでしょうか? ↓ 💡マウスウォッシュとは『洗口液』のことですね。選ぶの時の大前提として、『液体ハミガキ』と混同しないようにしましょう。この2つ、似ていますが 使い方がまったく違うんですよ。 ー... 続きを読む 定期的なメインテナンスとタッチアップで白さ長持ち‼️ 2019年2月25日 未分類 🌟ホワイトニングが終わったらその白さをなるべく長く保っていきたいもの。歯の色の後戻りの速さは食事や歯みがきなどによってだいぶ個人差がありますが、定期的にクリーニングを受けると白さがグンと長持ちします。歯の健康維持にもとても効果が高くておすすめです。ホワイトニングが終わったらぜひはじめてみてください。 子供のホワイトニング👶 近頃は小学生に人気雑誌でホワ... 続きを読む ホワイトニングは『直後』が超重要❗ 2019年2月18日 未分類 「ペリクル」という膜。ホワイトニング直後はこの膜がなくなっているため、歯が着色しやすいので、気を付けましょう! Question ホワイトニングの直後にカレーとか食べると着色しやすいそうですね。何時間くらい注意が必要ですか? Answer ペリクルが歯に戻り始めるのが約2時間後。 元通りになるのが約24時間後。 慎重に考えれば... 続きを読む « 1 2 3 4 5 6 7 8 » カテゴリー 未分類 最近の投稿 歯周病で骨がひどく減った歯をどうにかして残したい😖‼︎ よい被せ物の治療のため仮歯をたいせつに! 歯の汚染を防ぎます 良質な治療を支えています。 仮歯はつけたり外したり! 月別アーカイブ 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月
似てるけど違う。洗口液と液体ハミガキ 2019年3月4日 未分類 ❓歯茎の腫れが気になるので、歯周病予防にマウスウォッシュを使ってみようと思います。でもあれって色々な種類がありますよね。どうやって選べばいいんでしょうか? ↓ 💡マウスウォッシュとは『洗口液』のことですね。選ぶの時の大前提として、『液体ハミガキ』と混同しないようにしましょう。この2つ、似ていますが 使い方がまったく違うんですよ。 ー... 続きを読む
定期的なメインテナンスとタッチアップで白さ長持ち‼️ 2019年2月25日 未分類 🌟ホワイトニングが終わったらその白さをなるべく長く保っていきたいもの。歯の色の後戻りの速さは食事や歯みがきなどによってだいぶ個人差がありますが、定期的にクリーニングを受けると白さがグンと長持ちします。歯の健康維持にもとても効果が高くておすすめです。ホワイトニングが終わったらぜひはじめてみてください。 子供のホワイトニング👶 近頃は小学生に人気雑誌でホワ... 続きを読む
ホワイトニングは『直後』が超重要❗ 2019年2月18日 未分類 「ペリクル」という膜。ホワイトニング直後はこの膜がなくなっているため、歯が着色しやすいので、気を付けましょう! Question ホワイトニングの直後にカレーとか食べると着色しやすいそうですね。何時間くらい注意が必要ですか? Answer ペリクルが歯に戻り始めるのが約2時間後。 元通りになるのが約24時間後。 慎重に考えれば... 続きを読む