わかばやし歯科医院

電話する WEB予約(初診のみ)

フッ素配合歯みがき剤について

皆さんこんにちわ理事長の若林です‍♂️
今回はご存知されている方が多いとは思いますが、フッ素配合歯みがき剤についてお話しさせて下さい。
ほとんどの人が1日2回の歯みがきをしています。しかし、成人の9割以上がむし歯を経験なぜむし歯を防げないのでしょうか⁇
むし歯になりやすい場所は、「奥歯の溝」「歯と歯のあいだ」「歯と歯ぐきの境目」です。つまり、みがきにくく、毛先が届きにくいところですそこで使いたいのが、むし歯を予防するフッ素配合歯みがき剤です
むし歯と歯周病は「2大歯科疾患」と言われ、どちらも歯みがきが大切になりますが、歯みがきのポイントが少し異なります歯周病予防ではプラークを除去すること、むし歯予防ではフッ素配合歯みがき剤をしっかり歯に届けることです
・フッ素のむし歯予防の効果
①歯質の強化
フッ素が歯の表面にあるとむし歯菌が酸を出しても歯が溶けにくくなります
②再石灰化を促進
初期のむし歯では、カルシウムやリンなどのミネラルが歯から溶け出します。しかし、フッ素が歯の表面にあると、それらのミネラルを歯に戻すはたらきがあります(初期のむし歯の修復)
・フッ素の効果を高める使い方 3大原則❗️
原則①
歯みがき剤をむし歯になりやすいところに届ける。

むし歯になりやすいなりやすい場所は、「奥歯の溝」「歯と歯のあいだ」「歯と歯ぐきの境目」。つまり、みがきにくいところにこそ、フッ素配合歯みがき剤を届けるのです
原則②
推奨濃度のフッ素配合歯みがき剤を使用する。

フッ素配合歯みがき剤のむし歯予防効果は、フッ素の濃度によって違います。フッ素の濃度が高いほうがむし歯予防効果が高く、1000ppmを超えると、濃度が500ppm増すごとに予防効果が6%増加します!
原則③
歯みがき剤は適切な使用量を用いる

歯みがき剤は、歯みがき中に唾液によって少しずつ薄まっていきます。すぐにフッ素の濃度が低下して、効果が発揮できなくなってしまいます。フッ素の有効濃度を保つために、適切量を使用しましょう。

あと、歯みがき後のうがいは少量の水で最小限にとどめて下さい!歯みがき後にたくさんうがいしてしまうと、せっかく歯の表面に取り込まれたフッ素が流れ落ちてしまいます

お口は健康の入り口です。キレイに管理していきましょうね✨

Instagramにも記事を投稿しています。よろしければフォローください。

最近の投稿

月別アーカイブ