わかばやし歯科医院

電話する WEB予約(初診のみ)

摂食嚥下障害について

摂食嚥下障害とは様々な理由により、食べ物を飲み込むことが困難になってしまう障害の事です。

嚥下障害の原因は大きく分けて【器質的原因】【機能的原因】【心理的原因】の3つがあります。

・器質的原因

口腔内や食道など嚥下に関わる身体器官において構造上の問題があり、食べ物の通過を妨げているケース。例えば口内炎や咽頭がん、食道がんなどによる炎症や腫瘍などが原因となる場合があります。

 ・機能的原因

食べ物を飲みこむ動きに必要な筋肉や神経機能に問題があり、嚥下に障害が起こるケース。脳卒中やパーキンソン病などの「神経筋疾患」が原因となっている場合や、向精神薬、鎮静剤などの薬の影響で必要な器官が衰えてしまっている場合もあります。加齢による筋力の衰えも代表的な原因で、筋力の低下により食べ物を飲み込むときに気道を上手く閉じることができず、食べ物が気管に入ってしまう「誤嚥性肺炎」を引き起こしやすくなります。

 ・心理的原因

うつ病や心身症など、心因性の疾患が原因で嚥下障害を引き起こす場合もあります。心因性の嚥下障害は、食事を摂る際に嚥下困難を感じることはあまりないのですが、唾液を飲み込む時に異物感が強くなるといった特徴がみられます。

嚥下障害はリハビリにより大きく改善する場合があります。嚥下障害のリハビリには食べ物を使わない基礎訓練(間接訓練)、食べ物を使った摂食訓練(直接訓練)があり、患者さんの状態や体調に合わせながら組み合わせて行います。摂食訓練は誤嚥などのリスクもあるので、必ず事前に専門家に相談をしてから、専門スタッフの指導を受けた介助者がしっかり付き添った状態で行いましょう。

Instagramにも記事を投稿しています。よろしければフォローください。

最近の投稿

月別アーカイブ