歯科用CTとは、CT撮影装置とコーンピュータ処理により撮影データを3次元的に構築し、骨の状態などが正確・高精度に診断できる装置のことをいいます。従来の一般的な歯科用レントゲンでは判別が難しかった骨の厚みや密度までも簡単に計測できるようになりますので、より高度な治療が可能になります。
わかばやし歯科医院では患者さんの負担をなるべく少なく、かつ迅速な診断・処置ができるよう、最新のCT撮影装置を導入し高いレベルの処置に対応できるよう努めてまいります。他院では処置が難しいと言われてしまった場合でも、精度の高いCT撮影診断により最適な処置方法が見つかる場合もございますので、お気軽にご相談ください。






インプラント治療の成功のカギになる骨の量・骨の密度がCTにより正確に算出されることで治療の成功率は飛躍的に向上します。またインプラントの埋入量や方向なども的確にシミュレートされるので、CT撮影なしで行う手術に比べ安全性も格段に向上します。
骨が溶けてしまう病気である歯周病の検査では、これまでプローブという器具で骨のない場所を手探りで見つけていました。CT撮影では三次元的に骨のない場所が画面上で一目で分かるためプローブの入らない場所でも正確に病巣を見つけることができます。
お口の中をを3Dモデルとして正確に再現できるため、小さな虫歯から大きな問題まで一口腔単位というトータルで考えることができるようになり、治療の迅速化・効率化につながり患者さんの負担も少なくなります。