わかばやし歯科医院

電話する WEB予約(初診のみ)

歯周病と全身疾患の関わりについて Column.06歯周病と全身疾患の関わりについて

歯周病の説明

歯周病はお口のなかだけの病気ではありません 歯周病はお口のなかだけの病気ではありません

歯周病にかかると、歯茎から血が出たり、口臭がするようになったり、歯がグラグラするようになったりすることは、「歯周病の症状」で解説したとおりですが、実は歯周病の症状というのは、お口のなかだけに留まりません。歯周病が進行すると、血液を介して歯周病菌が各臓器に運ばれ、全身疾患に悪影響を及ぼすことが明らかになっています。

近年の研究では、歯周病と糖尿病が双方に悪影響を及ぼすことや、歯周病が日本人の死因の3番目にあげられる肺炎や感染性心内膜炎などの心疾患に深く関わっていることが分かっています。

その他、歯周病にかかっている妊婦さんは、そうでない方に比べて早産や低出生体重児のリスクが高まることも分かっています。逆に、全身疾患によって歯周病が悪化するケースも報告されています。

歯周病との関連性が明らかになっている疾病・トラブル 歯周病との関連性が明らかになっている疾病・トラブル

全身疾患イメージ

糖尿病

糖尿病にかかっている人は歯周病にかかるリスクが高く、逆に歯周病に感染すると糖尿病が悪化しやすくなることが明らかになっています。

また、歯周病を治療することで血糖値が改善し、糖尿病も改善につながるという報告があり、この2つの病気は双方向に影響を及ぼす関係にあることが分かっています。

脳血管疾患

脳梗塞の患者は歯周病菌に感染している割合が高いことが明らかになっています。
これは、血流に乗って歯周病菌が全身をめぐることで、脳梗塞の原因となる動脈硬化を引き起こしている可能性があるからだと考えられています。

心臓疾患

歯周病に感染すると歯茎から血管内に細菌が侵入し、血流によって心臓に運ばれることで感染性心内膜炎をはじめとする心臓疾患を引き起こすリスクが生じます。

誤嚥性肺炎

誤嚥(ごえん)とは、加齢や認知症などによって「飲み込む」機能が低下することで、誤って気管に食べ物が入ってしまうことを言います。

誤嚥によって歯周病菌が気管に入り込んで肺にまで到達すると、肺炎(誤嚥性肺炎)を起こすリスクが高まります。特に、食べ物と細菌が同時に入り込むと重症化することが分かっています。

妊娠トラブル(早産・低出生体重児)

歯周病にかかっている妊婦さんは、そうでない人に比べて早産・低出生体重児の確率が約2~4倍になるというデータがあります。早産や低体重の赤ちゃんは病気にかかりやすく、障害を負ってしまうリスクも高まります。

早産イラスト

お口は健康の入り口です。歯に困ったらではなく
困らない為に歯医者への検診を是非受けて下さい。